金魚の飼育4~90センチ水槽へ引越し~ [魚の飼育]
60センチ水槽にいた金魚の全てをアオウオ逝去の後の90センチ水槽へ移しました。
未だなれない感じですが広々と泳いでいます。
金魚の飼育3~金魚の餌もラクトフェリン配合の時代!~ [魚の飼育]
ペットショップで試供品として配布していた日本動物薬品株式会社のスーパーメディランチュウ幼魚用、スーパーメディランチュウ成魚用をやって見ました。沈下性ですが、水のにごりも少なくよい感じです。
人の子供のミルク等に配合されているラクトフェリン配合なのは驚きです。病気にかかりにくくなるのでしょうか。
アオウオの飼育9~アオウオの最後~ [魚の飼育]
昨日夕刻までは元気で餌も食べていました。
思えば2月24日から飼育を開始して病気もなく順調に思えましたが、残念です。
金魚の飼育2~60センチ水槽用上部濾過槽交換~ [魚の飼育]
本日、60センチ水槽用上部濾過槽を交換しました。
新しい上部濾過槽はNISSO(ニッソー)のNEWクイックフロー600Nです。
2,980円で購入しました。交換ポンプと同じ値段でした。
内部ろ路材は以前使用していたフィルタのものをそのまま使っています。
ポンプも新品なの水の流量も多いです。
※屋外の使用ですので実際はポンプの上に雨よけにプラスチックのカバーをかけています。
アオウオの飼育8~バックスクリーン装着~ [魚の飼育]
アオウオが落ち着かないので本日、背面のみバックスクリーンを装着しました。
また、先週から水槽内に多数入れたタニシは1個も食べていません。落ちたミミズは食べたようです。
水替えは水槽の9割を水道水と交換しました。
アオウオの飼育7~水槽、ポンプに激突で傷~ [魚の飼育]
アオウオが、どうも落ち着かない様子で水槽、ポンプに激突して傷をつくってしまいました。入手時からあった背中の傷も治りかけていたときだけにショックが大きいです。落ち着かせるために黒のバックスクリーンを貼るか迷っています。
メンテナンスの方は水槽の水を8割を水道水と交換し、上部濾過槽を清掃しました。それと粗塩をひとつかみ入れました。
一部アルカリイオン水を使用した魚の飼育~まだまだ継続~ [魚の飼育]
金魚水槽にまたアルカリイオン水を追加していきました。
メダカの水槽は自然に入る雨水はアルカリイオン水を使用しています。
一部アルカリイオン水を使用した魚の飼育~結果~ [魚の飼育]
本日の朝に水槽の臭いをかいでみると・・・臭う。
やはり餌を変えなければ変わらないようです。
臭いの問題はアルカリイオン水を使用しても餌を変えなければ解決しないようです。このままでは金魚が病気になるので全ての水を水道水と交換しました。
一部アルカリイオン水を使用した魚の飼育~使用開始~ [魚の飼育]
とりあえず、2つの水槽で使用して見ました。
1枚目の画像の水槽は餌の影響か、あまりいいにおいがしませんでしたので
結果が楽しみです。