SSブログ

知床横断道路 [地図]

知床横断道路

 北海道の最東北端位置する半島が知床半島です。「羅臼と宇登呂を結ぶ道路が欲しい」、この願いは明治時代から産業開発のため叫ばれ、明治40年6月四代目植別村(現羅臼町)戸長(村長職)山口子敬を含む一行7名により、岩尾別~羅臼間の踏査を5日間を要し行った探検記録があります。
 
 この知床半島の中央を横断する通称「知床横断道路」は昭和38年に開発市町村道ウトロ羅臼線として指定され、その後昭和47年一般道道に、昭和50年には羅臼町市街から宇登呂を経て斜里町市街に至る路線の国道昇格に伴いその一部に包含されました。 
 一般国道334号の総延長は68.8kmで、そのうち知床横断道路は羅臼町市街から斜里町遠音別(主要道道知床公園線交点)までの27.3kmで、大半が知床国立公園および国有保安林を通過しています。
 両町を結ぶ唯一の道路として宇登呂側は昭和38年度、羅臼側は昭和39年度より着工し、以来18年間を要して昭和55年度まで事業費約88億円を投じて開通に至りました。

 知床横断道路は、知床半島を南北に連ねる分水嶺で二分されており、特に羅臼側は急峻な地形の山岳地帯のため、気象変化が激しく、工事は容易ではありませんでした。
 なかでも、翔雲橋は自然環境保全のため大きな切土を避けて斜面に架設したもので、昭和47年に着工から4年の歳月と8億2,300万円の事業費を投じて昭和50年に完成しました。

絶景です。ただし、雨天時、霧のときは視界に要注意。人が横断する場所もあります。

 

知床横断道路


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

五稜郭公園小樽運河 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。